カフェ・ごはん

ノアベーカリー守山|人気パンと周辺観光スポット&1日モデルコース紹介

こんにちは。TAKAです。
あれは何月だったでしょうか?元パン屋さんだった場所に、またあらたに誕生したパン屋さん「ノアベーカリー」。土日になると駐車所もいっぱい、お店の中もいっぱいという人気のパン屋さんですね。わが家の愛犬も「ノア」。同じノア繋がりなので、何度か訪問していますが、パンの種類も豊富で美味しいですね。パンの売り場としては広いと思うのですが、お客さんがびっしりなのでとても窮屈に感じるくらいです。ちょっと情報をまとめてみました。

※この記事とあわせて読みたい
👉 [第一なぎさ公園のひまわりが見頃を迎えました]

すでに人気店・守山の「ノアベーカリー」

  • 店名:Noah Bakery(ノアベーカリー)

  • 所在地:〒524-0102 滋賀県守山市水保町1168-1

  • アクセス:守山市中心部から車で約26分、最寄りから徒歩約5分

  • 電話番号:077-598-5121

  • 営業時間:9:30~19:00(営業終了 19:00)

  • 定休日:不定休(事前に要確認)

  • 料金目安:1人あたり 1,000円~2,000円

まず、看板がとっても良いですね。
あと、このバイクも良い味を?

人気のパン・おすすめメニュー

当ブログでSNSやクチコミサイトから、人気のパンやおすすめパンを調べてみました。当然、もっと種類はあるので、ここは一例ですが参考にしてもらえればと思います。

  • 野菜ミックスサンド:3種類の味が楽しめるサンドイッチ。チーズやレタスたっぷり、最後はカレー風味のサプライズ。

  • パティシエール:カスタードがたっぷり入った焼きたての逸品。甘党には必食。

  • カヌレ:外はカリッ、中はもちっと。ラム酒の香りが余韻に残る本格派。

  • 塩パン・フォカッチャ:ふわふわ食感で朝食や軽食にぴったり。

  • シュガードーナツ:カリッとふわふわの食感が魅力。

  • 全粒粉スコーン:ざくざくとした食感でファン多数。

  • ジャイアントBOO:ソーセージたっぷり、ピリ辛ソースがクセになる。

ちなみに、この前はベーシックな「アンパン」「メロンパン」も食べてみましたが、生地がとてもやわらかくモチモチ。アンパンの餡も甘すぎず、とって美味い。あとは「ノアバーガー」も食べました。ハンバーグがとてもしっかり存在感をしめしており、かなり美味しいです。僕が購入した際にはまだ4個ほど残っていましたが、レジで精算を済ました時に見るともうありませんでした。ただ、また補充されると思いますが。

口コミまとめ

  • 「パンの種類がとても多く、どれも試したくなる」

  • 「サンドイッチの味付けがしっかりしていて満足度高め」

  • 「カヌレは外カリッ、中もちっとで絶品!」

  • 「朝から混雑している人気店。開店直後に行くのがおすすめ」

  • 「惣菜系もスイーツ系もどれも美味しい」

利用のポイント

  • 支払いは 現金のみ

  • エコバッグ持参推奨
    人気店のため袋が有料になる場合も。

  • 特に午前中は種類が豊富でおすすめ。あとは、土日がかなりの混雑なので、パンをゆっくり選びたい!という方は平日がおすすめ。

  • 1,000円前後でパン数種類とドリンクが楽しめるコスパの良さ。

  • 駐車場は少し停めにくいかもしれないです。お隣の「酵素浴&CAFE HAKU」さんとの共用のようなので、お互い譲り合っていきたいところ。

周辺の観光スポット紹介

ノアベーカリーは守山市の湖西寄り、水保町に位置しており、琵琶湖の景観や文化施設に恵まれたエリアです。パンをテイクアウトして湖畔でピクニックをしたり、ショッピングやアート鑑賞を組み合わせれば、丸一日楽しめるコースになります。

もし、県外や守山市以外の方がこのブログを読まれているならば、周辺のスポットもぜひチェックをしておいてください。

ピエリ守山(車で約5分)

琵琶湖のほとりに建つ大型ショッピングモール。館内にはファッションや雑貨、フードコートが並び、特にレイクビューを楽しめるレストランはデートや家族ランチにぴったりです。モールの外に出れば、琵琶湖を一望できる絶好のフォトスポットも。買い物と景色、両方が楽しめるのが魅力です。

佐川美術館(車で約7分)

建築家・安藤忠雄氏による設計で知られる美術館。水面に浮かぶような独創的な建築美は一見の価値ありです。陶芸家・樂吉左衞門の茶室や平山郁夫の作品など、国内外の芸術に触れられる展示も豊富。静かで落ち着いた雰囲気の中、心を整える時間を過ごせます。小学生のお子さんにはアートの体験企画が行われることもあり、親子連れでも楽しめます。

琵琶湖大橋(車で約10分)

滋賀を代表するランドマークのひとつ。全長約1.4kmの橋は琵琶湖の東西を結び、走行中には湖と山並みの雄大な景色が広がります。ドライブ好きにはもちろん、橋のたもとにある「道の駅びわ湖大橋米プラザ」で地元の特産品を購入したり、湖岸で休憩するのもおすすめ。夕暮れ時は特に美しい景観が楽しめます。

➡ 詳しくはこちらの記事もどうぞ
👉 [琵琶湖大橋を歩いて渡ってみた体験レポート]
(https://shiganote.com/biwako-ohashi-report)

守山市立図書館・ラフォーレ守山(車で約15分)

市街地にある文化複合施設。図書館には児童書コーナーやおはなし会があり、親子で過ごす休日にぴったり。隣接するラフォーレ守山ではイベントや展示が行われ、地域の文化に触れられる場として市民に親しまれています。静かな時間を過ごしたい方にはうってつけです。

第一なぎさ公園(車で約10分)

琵琶湖沿いに広がる公園で、季節ごとの花畑が有名。夏は青空に映えるひまわり、冬は雪化粧の比良山を背景に咲く菜の花が見どころです。花畑と琵琶湖、そして山並みを一度に写真に収められるため、カメラ好きにも人気。散策路も整備されており、小さなお子さん連れでも安心して歩けます。

➡ 詳しくはこちらの記事もご覧ください
👉 [第一なぎさ公園のひまわり満開レポート]
(https://shiganote.com/nagisa-park-sunflowers)

ノアベーカリーと一緒に楽しむ!守山1日モデルコース

観光で来られる方の為に、「モデルコース」なんて考えてみました!ノアベーカリーを起点としたモデルコースですので、ぜひご参考に^^

午前:パンを買ってスタート

  • 9:30 ノアベーカリー開店と同時に訪問
     開店直後はパンの種類が豊富。人気の「野菜ミックスサンド」や「パティシエール」を選んで朝食用に購入。テイクアウトしたパンは、車で数分の湖畔スポットへ持ち込んでピクニック気分で味わうのもおすすめ。


午前〜昼:ショッピング&アート鑑賞

  • 10:30 ピエリ守山(車で約5分)
     ショッピングモールで買い物や散策。湖畔のテラスから琵琶湖を眺めながらひと休み。お子さんが楽しめる遊具スペースやイベントもあり、家族連れに人気です。

  • 12:00 佐川美術館(車で約7分)
     昼前後には美術館へ。建築家・安藤忠雄氏が手掛けた“水に浮かぶ美術館”は、建築そのものがアート。館内では陶芸や書画に触れ、親子でゆったりと芸術鑑賞ができます。


午後:絶景&自然スポットめぐり

  • 14:00 琵琶湖大橋(車で約10分)
     湖西と湖東をつなぐ大橋をドライブ。橋のたもとにある「道の駅びわ湖大橋米プラザ」で地元の特産品やソフトクリームを楽しむのもおすすめ。

➡ 詳しくはこちらの記事もどうぞ
👉 [琵琶湖大橋を歩いて渡ってみた体験レポート]
(https://shiganote.com/biwako-ohashi-report)

  • 15:00 第一なぎさ公園(車で約10分)
     季節ごとの花畑を散策。夏はひまわり、冬は菜の花など、琵琶湖と比良山系を背景にした絶景が広がります。パンを持参して軽食タイムにするのも良いですね。


夕方:ゆったり休憩

  • 16:30 守山市立図書館・ラフォーレ守山(車で約15分)
     観光で歩き疲れた後は、図書館で静かなひとときを。児童書コーナーで子どもと一緒に過ごしたり、カフェスペースでコーヒーを片手に休憩するのもおすすめです。

モデルコースまとめ

  • 午前:ノアベーカリー → 湖畔で朝食

  • 午前〜昼:ピエリ守山 → 佐川美術館

  • 午後:琵琶湖大橋ドライブ → 第一なぎさ公園

  • 夕方:守山市立図書館で休憩

ノアベーカリーを拠点にすれば、パンの美味しさだけでなく、買い物・アート・自然・文化とバランス良く楽しめる1日旅が実現します。

まとめ

前店が閉店となったのちにオープンしたお店で、少し心配(何の?)していたのですが、美味しいパン屋さんですね。気になるお値段も、この物価高の影響はやはりありますが、100円台のパンも多くあり、その意味では購入しやすい価格帯だと思います。

あとは、やはり平日ですかね。土日、駐車場が混んでいる場合、なかなかお店に入れず、しかも片側一車線の道路なので、他の車の迷惑になったり、隣にバス停もあるのでちょっと気をつかうかもですね。僕たち家族はいつも平日に行くようにしています。

ちなみに、店長さん(オーナー?)ともお話ができ、わが家の愛犬の名前も「のあ」ということを精一杯アピールしておきました笑

ABOUT ME
admin
はじめまして、TAKAです。 滋賀県守山市に住む、50代の自営業。妻と小学生の娘、そしてプードル×マルチーズの「のあ」と暮らしています。 このブログ「しがノオト」は、僕自身の暮らしや気づき、地域のこと、趣味の滋賀レイクス、そして家族との日々を綴る“僕コンテンツ”ブログです。 若い頃から「何かを発信したい」と思っていながら、日々の忙しさに流されてここまで来てしまいました。でも、人生の折り返しを過ぎた今、「今の自分を言葉で残したい」と心から思うようになりました。 この歳だからこそ書けること。守山の風景から、子育て、趣味のレイクス、そしてちょっとした心の声まで。 いつか、誰かの背中をちょっとだけ押せたら、 そんな想いで、日々綴っています。 よろしくお願いします。